PR

自転車は速く走ろうとしなければもっと楽しい

サイクリング

自転車も乗り物なので、誰しもが追求したくなるのはスピードだと思います。

どれだけ速く走れるか、そこにはやはりロマンがあるからです。

しかし、それはレースなどの競争の世界だけのお話で、日常生活で自転車に乗る場合には、スピードにこだわらない方がより自転車を楽しめるようになります。

自転車で速く走ろうとするのをやめると自転車が楽しくなる

誰もが自転車で速く走りたいと一度は考える

クロスバイクやロードバイクは、シティサイクルなどの普通の自転車とは比べ物にならないくらいの速い速度で走り続けることができます。

一般的な自転車であれば巡航速度は17km/hくらいですが、ロードバイクの場合は30km/hを超えるような速度で走ることができます。

僕自身も、自転車で速く走りたくて、乗り方を研究したり、速度の出るカスタマイズを考えたりしたものでした。

自転車で速く走ろうとは思わなくなった

しかし、ある日を境にして、僕は自転車で速度を出して走るのをやめました。

速度を出すのをやめた1番の理由は、安全運転でした。

当たり前ですが、速度を出そうとすればするほど、周りが見えなくなったり、無茶な運転をしてしまうようになるので、危険な目に遭うことが多くなります。

スピードが速くなればなるほど、視野が狭くなるというのは、よく知られているところで、視野が狭くなれば、事故を起こしやすくなるというわけです。

速度が上がれば視野が狭くなり、事故を起こしやすくなるというのは自転車の場合でも同じです。

しかし、スピードにこだわって無理に速く走ろうとすると、無謀な運転をしがちになりますし、信号待ちではイライラしたり、少しでも速く走るために、誰かに道を譲るという気持ちの余裕もなくなってきます。

速度を出すことにこだわって自転車に乗っていた時は、自分自身でも「危ない」と思うことが多かったので、周りから見てもそうなると相当危ない乗り方をしていたのだろうと思います。

自転車に乗れば必ず危ない目に遭っていたので、そのうち事故を起こしても不思議ではなかったと思います。

このままではいつか事故を起こしてしまうと思った僕は、自身の自転車の乗り方を改めようと思い、速度にこだわって自転車に乗ることをやめようと思ったのです。

冒頭にも書きましたが、乗り物に乗る以上、速度は絶対的な魅力でもあるので、スピードにこだわらなくなるのは自転車の楽しみがなくなってしまうのではないかと思ったりもしたものです。

しかし、速度にこだわらなくなったことで、今まで見えていなかったことが見えるようになり、より一層自転車を楽しめるようになったことに気がついたのでした。

速度を出して自転車に乗ることをやれば自転車がより楽しくなる

速度を出さなくなることで危険を回避できる

速度を出して走らないようにしたことで、一番驚いたのは、危険な目に遭うことがほとんどなくなったことでした。

それまでは30分ほどのサイクリングでも、必ず一度や二度は危ない目に遭うことが当たり前のようにあったわけですが、速度を出さなくなってからは、危ないと思うようなことがなくなりました。

やはり速度を出して走ろうとすると、視野が狭くなるほか、自転車の場合は必死でペダルを踏むことにもなるので、余計に周りが見えなくなってしまうことが危険な目に遭う原因になっているのだろうなと思います。

例えば、信号が変わるタイミングでも、速度にこだわると無理をしてでも渡ろうとしてしまいますし、交差点などでお互いが道を譲り合うような場面でも停止したりはせずに突っ切ってしまうなどをしてしまいがちです。

速度にこだわらなくなると、気持ち的にも余裕が持てるようになり、譲り合いの場面では率先して相手に道を譲るようになりますし、無茶な運転をしなければ、周りの状況もよく見えるため、危ない場面に遭遇することもありません。

イライラすることやストレスを感じることが少なくなった

速度にこだわって自転車に乗っていた時には、信号で引っかかってしまうことが大変なストレスでしたし、走行の邪魔になるような歩行者や自転車、自動車などがいると、それだけでイライラしてしまうことが多くありました。

むしろサイクリングの最中はイライラしてストレスをためてしまうことばかりだったように思います。

ところが速度を出さないようになると、信号に引っかかってしまっても、進路を塞がれたりしたとしてもイライラすることがなくなり、気持ちよくサイクリングができるようになりました。

この点は、価値観が180度変わったと言っても良いくらいで、今までのサイクリングでは感じたことのない気持ちよさで、今までイライラしながら自転車に乗っていたことで、ものすごく損をしていたんだと思います。

気持ちに余裕が持てればサイクリングが楽しくなる

速く走ること自体は楽しいものでもあり、乗り物の最大の魅力でもありますが、それはあくまでレースなどに限ったことで、一般道路で無理をしてまで速度を出して走ろうとすると、危険が伴ったり、ストレスに感じることが多くなるのは当然のことでもあります。

気持ちに余裕があれば周りの景色を楽しむことできるようになりますし、サイクリングが楽しくなってくるものなのです。

自転車で速度を出すのをやめたら自転車が楽しくなった

自転車の楽しみ方はひとそれぞれではありますが、一般道を走る上では速度を出したり、速度にこだわったりすることにメリットはあまりありません。

速度を出すと危険な目に遭うことも多いですし、信号に引っかかったり、進路を邪魔されたりするだけで酷くイライラしてしまったりするものです。

周りも見えなくなってしまうので、本来ならばもっといろいろな楽しさがある自転車なのに、速度にこだわってしまうと、速度以外のことを考える余裕がなくなってきます。

さらには、市街地を走る場合は、必死でペダルを踏んだとしても、のんびり走った場合と比べてほとんど所要時間も変わらないので、ただただ危ない目に遭い、イライラするだけになってしまうのです。

自転車を楽しむための最大のポイントは、気持ちに余裕をもって安全運転をすることなんですよね。

サイクリング
スポンサーリンク
シェアする
bicycleをフォローする
自転車のある生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました